審美歯科治療について
横浜桜木町歯科の審美歯科ページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
さまざまな理由により歯の大部分を失ってしまった場合、あるいは虫歯が進行し根の治療をした後など、
最終的にかぶせ物を装着することにより咬み合わせを回復します。このかぶせ物ですが材質にはさまざまなものがあり、それぞれに利点・欠点があります。日本の保険治療では、いわゆる「銀歯」が装着されることが多いようですが、審美的には欠点だらけとしか言いようがありません。やはり笑った時に金属が見えるのは気になるものです。
下記のお悩みがある方は、当院にてかぶせ物を相談下さい。
・天然歯に近い色をした被せものを入れたい
・歯茎が黒ずんできてしてしまった
・金属アレルギーで悩んでいる
金属が使われているかぶせ物を自然な色合いの
かぶせ物に替える場合を例にあげます。

仮歯用の型どり
今のかぶせ物を外した後、新しいかぶせ物ができあがるまで、咬めるように仮歯を装着します。まずはそのための型どりを行い、自然な質感の仮歯を技工所で制作します。仮歯の製作には1週間程度かかります。
かぶせ物の除去
今はいっている金属のかぶせ物を取り外します。大抵は強力なセメントで装着されているため、基本的に壊して外すことになります。
土台の除去
症例にもよりますが、金属の土台が入っている場合は基本的に土台も除去します。歯に対してあまりにも大きな金属の土台が入っているような場合には除去しないこともあります。
金属の土台は歯ぐきの変色の原因の一つになります。
新たな土台づくり
金属の土台を除去した場合は、あらたに土台を作ります。
当院ではグラスファイバーを用いて直接土台を形成していきます。グラスファイバーは金属に比べて機械的な性質が歯と似ており、より歯に対する負担が少ないといわれています。また、金属の土台と異なり、金属色が歯に浸透してしまうようなこともありません。根の治療が必要な場合は、土台を立てる前に根の治療を行います。
仮歯の装着
当院では仮歯も1 本1 本グループ内の技工所で制作しています。
仮歯を実際に使ってみて頂くことである程度の色や形、咬み合わせなどの評価を行います。

新しいかぶせ物の装着
より天然の歯に近いかぶせ物を装着します。
場合によっては仮づけの状態で色や咬み心地をみていただくこともよくあります。色や形は技工所と連携して患者様の希望を反映させ、微妙なつくり直しをすることも可能です。
精密審美治療の導入
かぶせ物の治療を行う際には、歯とかぶせ物の境目をより精密にあわせる事が重要になってきます。
当院では精密審美治療を行うために、以下のことを行っています。当院ではこだわって治療しております。
・常に双眼ルーペを使うことで、通常の6~8倍の倍率で見ながら拡大し、精密な治療を行います。

・仮歯の調整を徹底的に行うことで、歯の周りの歯茎の状態を良好に保ちます。
・技工所と連携することにより、より細かなご要望にも対応可能です。
・シリコン系の材料を用いて型どりをすることで、より精密に・細かくお口の中の状態を再現します。
かぶせ物をやり直してみたいものの、どのような種類のものがいいのか、どれくらい費用がかかるのかよくわからない・・・という方は、是非当院にご相談ください。横浜桜木町歯科では無料のカウンセリングを行っております。マイクロスコープやCT による3D 画像で今の歯の健康状態を確認、審美歯科治療の説明のほか、治療費用やスケジュールのご説明を致します。