セラミック(被せもの/詰めもの)の症例
ceramic Cases
歯槽堤保存術を併用したブリッジ治療
治療概要
- 患者様:40代女性
- 治療期間:3ヶ月
- 治療回数:5~10回
- 概算治療費:66万円(ジルコニアクラウン×5・仮歯×5)※費用は治療当時の料金となります
- 担当医:Dr.大元
来院主訴
前歯がグラグラし、においもする、とのことで改善を求めて来院されました。
治療計画
一見して問題ないように見える左側の2前歯は、セラミックを除去してみると亀裂や虫歯の再発が見られました。
抜歯時に可及的に歯肉のボリュームを保つよう骨充填材とコラーゲン製剤による填塞を行い審美的かつ機能的なブリッジとなるよう治療を進めます。
治療を終えて
一件綺麗に見えるセラミックも適合や精度が悪いと、内部で虫歯が進行し亀裂や破折、悪臭の原因となることがあります。
症例画像(クリックで拡大します)
セラミック治療の注意事項(リスク・副作用など)
・天然歯を削ります
・硬い素材は天然歯を傷つけてしまう場合があります
・かみ合わせや歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れてしまう可能性があります
・自費診療(保険適用外治療)となります
医院直通 電話予約
※ お電話での治療に関するご相談は、ドクターによる対応ができないためお受けできません
Copyright (C) Yokohama SakuragiCho Dental All Rights Reserved.