セラミック(被せもの/詰めもの)の症例
ceramic Cases
顕微鏡治療を使用した前歯の精密オールセラミック治療
治療概要
- 患者様:30代女性
- 治療期間:3ヶ月
- 概算治療費:300,000円
- 担当医:Dr.大元
来院主訴
変色した前歯の改善を求めてご来院されました。
治療計画
レントゲン写真を確認したところ、神経が死んでしまっており根尖性歯周炎の問題が認められたので、精密根管治療・ファイバーコア・オールセラミッククラウンの治療をご提案しました。
より精密な歯の形成と適合のために、顕微鏡を用いて治療を行います。
治療を終えて
前歯は外傷や虫歯などが原因で神経が死んでしまい、変色することがあります。
レントゲン写真で歯根の先の部分に黒い影が確認できた場合は、ラバーダム等の処置をして根管内を無菌的な状態にした上で歯の土台を築盛し、きれいにした根管系を封鎖した後にクラウンにて行いました。
根尖部の影が縮小し根尖性歯周炎の治癒の傾向と、クラウンと歯ぐきの調和が治療後のレントゲン写真から確認できます。
症例画像(クリックで拡大します)
セラミック治療とは
歯が欠けてしまった場合、歯の審美性を回復したい場合、インプラント治療後の被せ物など、セラミック治療により審美性と咬み合わせを回復させる治療です。
セラミック治療の注意事項(リスクなど)
・歯を削ります
・しみる等の症状が出ることがあります
・自由診療(保険外診療)です
根管治療の注意事項(リスクなど)
・根管治療は非常に成功率の高い治療ですが、治療の成否を決める多くの要素があるため、根管治療がなされた後も再治療、外科処置、抜歯などの処置をしなくてはならなくなることもあります
・根管治療中には、器具の破折、穿孔、修復物の損傷、歯の破折、術中・術後の不快症状、術後の痛みや腫脹などの事象が稀ではありますが起こりうることがあります
・自由診療(保険外診療)です
初回予約専用フリーダイヤル
※ お電話での治療に関するご相談は、ドクターによる対応ができないためお受けできません
Copyright (C) Yokohama SakuragiCho Dental All Rights Reserved.