セラミック(被せもの/詰めもの)の症例
ceramic Cases
[ 歯ぐきからの出血 ] 歯周外科を伴うセラミックやりかえ治療
治療概要
- 患者様:50代女性
- 治療期間:7か月
- 治療回数:5~10回
- 概算治療費:95.7万円(ジルコニアクラウン×6・仮歯×6 ・前歯部歯周外科)※費用は治療当時の料金となります
- 担当医:Dr.大元
来院主訴
赴任先の地方都市で行ったセラミック治療を受けてから、
・前歯が臭う、ぐらつく
・はぐきから出血する
・よくかめない
という問題が改善されず、やり直しを希望され来院されました。
視診より
・歯ぐきの腫れ
・清掃のしづらいセラミッククラウン形態
X線検査より
・深く削りすぎた歯質
・辺縁の合わないセラミッククラウン
・脆弱なファイバーコア
といった複数の問題が認められます。
治療計画
歯周外科を行い、歯ぐきの状態を改善したのち、精密なセラミッククラウン治療をすることで上記の問題を解決していきます。
治療を終えて
臭いやぐらつきが改善され、使用感や仕上がりに満足いただくことができました。
症例画像(クリックで拡大します)
外科処置の注意事項(リスク・副作用など)
・外科手術のため、術後に出血、痛みや腫れ、違和感を伴います
・口腔内の状態によっては適応できないことがあります
セラミック治療の注意事項(リスク・副作用など)
・天然歯を削ります
・硬い素材は天然歯を傷つけてしまう場合があります
・かみ合わせや歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れてしまう可能性があります
・自費診療(保険適用外治療)となります
医院直通 電話予約
※ お電話での治療に関するご相談は、ドクターによる対応ができないためお受けできません
Copyright (C) Yokohama SakuragiCho Dental All Rights Reserved.